かごしまグリーン・ツーリズム協議会
.
  • 新着情報
  • 買う:農林水産物直売所
  • 食べる:農林漁家レストラン
  • 体験:農林漁業体験
  • 泊まる:農林漁家民宿
  • English
.
日本語
English
CLOSE
MENU
  • HOME
  • 新着情報
  • 買う:農林水産物直売所
  • 食べる:農林漁家レストラン
  • 体験:農林漁業体験
  • 泊まる:農林漁家民宿
  • English
  • かごしまグリーン・ツーリズム協議会とは
  • かごしまグリーン・ツーリズムMAP
  • 農家民宿開業希望の方へ
  • 民泊型教育旅行を希望の方へ(学校・代理店様向け)
  • パンフレット
  • 手引き
  • 動画
  • .
.
HOME>お知らせ

九州グリーン・ツーリズムシンポジウム2011

2011年11月4日(金)~5日(土) 鹿児島にて開催!!

 

 

 

 

今年で第4回目を迎える『九州グリーン・ツーリズムシンポジウム』。

今年の開催地は鹿児島です!

───開催日程・内容────────────────────────────

【11月4日(金)】

全体シンポジウム・大交流会

場所:薩摩農村環境改善センター(鹿児島県薩摩郡さつま町求名12753-3)

 

【11月5日(土)】

北薩摩まるごと体験塾

場所:1.出水市2.薩摩川内市3.伊佐市4.さつま町(4地域の体験から1カ所選択)

 

【主催】

九州グリーン・ツーリズムシンポジウム2011実行委員会

 

【協賛】

九州旅客鉄道株式会社、キリンビール株式会社

 

【後援】

九州農政局、九州運輸局、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、

宮崎県、南日本新聞 南日本放送 他 (予定)

 

───開催趣旨───────────────────────────────

平成23年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を受け、九州は

また新たな繋がりを持つようになりました。

 

各県では、地域の特性を活かした観光客誘致や特産品の販売促進等に

積極的な取組みが実施されています。

 

また、都市の住人が農山漁村に滞在し、そこでのライフスタイルに触れながら、

地域の人との交流やその土地ならではの体験を楽しむ、ツーリズム形態への

期待は高まり、九州はその受入地域としての存在感を増しているところです。

 

しかし、地域の魅力発信・体験プログラム整備や地域内での実践者同士の

連携のあり方等に、多かれ少なかれ悩みを持っている実践者の方がほとんど

ではないでしょうか。

 

そこで、今回のシンポジウムでは、実践者の皆さまが今よりも楽しくグリーン・

ツーリズム活動が行え、旅行者の方々が今までよりさらに

「良い余暇を過ごせた」と感じていただけることに繋がる事例やアイデアを提示し、

今後の九州におけるグリーン・ツーリズム活動の発展につながるような

内容で構成します。

 

───スケジュール─────────────────────────────

【11月4日(金)】

〔全体シンポジウム〕13:00~16:45

場所:薩摩農村環境改善センター 多目的ホール

料金:無料

 

≪タイムテーブル≫

12:30~13:00 受付

13:00~13:10 オープニング(宮之城轟太鼓)

13:10~13:30 開会式

13:30~15:00 テーマ1:鹿児島県の民泊型教育旅行コーディネート

15:00~15:10 休憩

15:10~16:00 テーマ2:プロジェクトGT ~若き挑戦者たち~

16:00~16:30 総括:グリーン・ツーリズム運営団体の自立考察

16:30~16:45 閉会式

 

〔 大 交 流 会 〕17:00~19:00

場所:薩摩農村環境改善センター B&Gアリーナ(全体シンポジウム会場と同じ敷地内にあります)

料金:3,000円

 

〔 宿泊のご案内 〕宿泊者は交流会終了後、各宿泊先への移動となります。

料金:5,000円(農家民宿の場合。温泉代別)

※宿泊は相部屋となります。

※お申し込み多数の場合、農家民宿でのご宿泊ができない場合がございます。

その際は、一般宿泊施設をご利用いただく場合がございます。予めご了承ください。

※宿泊と翌日の体験塾にご参加を希望される場合、同地域となります。

 

【11月5日(土)】

〔北薩摩まるごと体験塾〕9:30~14:00

北薩摩の地域資源を活かした体験をお楽しみください。

昼食後の意見交換会では、“地域ならではの体験型観光のあり方や問題点”“旅行者にとっての

「良か余暇とは何か」”などについて取りまとめます。

 

場所:出水市,薩摩川内市,伊佐市,さつま町(4地域の体験から1カ所選択)

料金:2,000円

※体験塾は宿泊先と同地域でのご参加となります。

 

≪タイムテーブル≫

09:30~体験

12:00~昼食

13:00~お茶会/とりまとめ

14:00~解散

 

◆さつま町:日本一早い! 竹の子掘りに挑戦! / 50名

 

◆出水市:上場高原牛乳で幻のアイスクリーム・チーズ・ピザ作り / 25名

手作りの体験所で健康こんにゃくづくり / 20名

 

◆薩摩川内市:薩摩の食「地鶏ちゅざら」と「つけあげ」作り / 50名

 

◆伊佐市:手刈りで伊佐米収穫 / 50名

 

 

◎お申込・お問い合わせ先:

九州グリーン・ツーリズムシンポジウム2011実行委員会

事務局(かごしまグリーン・ツーリズム協議会)

TEL:099-248-8185

FAX:099-248-8186

Mail:yokayoka2011@kagoshima-gt.net

🙂 パンフレット&参加申込書
.
.
ページトップへ
お問い合わせ グリーン・ツーリズム関連リンク

かごしまグリーン・ツーリズム協議会 事務局

〒892-0841 鹿児島市照国町10番21号 TEL 099-227-5343 / FAX 099-295-3133