.
錦江町を愛し、人と人のつながりを大切にする夫婦が待っています!
一回泊った人が、また帰ってきたくなる温かさ。
普通の観光旅行はしたことがなく、人に会いに行く旅行ばかりという
人の“縁”を大切にするご夫婦だからこそ。
木場さんのブログ「うまいもの スマイル木場」では
おじゃったもん亭や錦江町のうまいもの、人の交流が
活き活きと描かれています♪
.
- 住所肝属郡錦江町神川679
- 代表者名木場 一昭
- TEL0994‐22‐0720
- FAX0994‐22‐0720
- HP http://gazoo.com/g-blog/oosumi005/index.aspx
- Eメール sktqp363@yahoo.co.jp
- 営業期間通年 ※要予約
- 定休日なし
- 大人宿泊料金1泊2食 5,500円
- 小人宿泊料金応相談
- 宿泊定員4名
- 部屋数和室 2 室
- 風呂共同 *近くに温泉もあります。
- 設備ドライヤー
- 持参物バスバスタオル、シャンプー、ボディソープ、寝まき、歯ブラシ
- 駐車場4台
- 外国人受入可 (英語での会話可能)
鹿児島市より桜島フェリー(鹿児島港-桜島港15分)経由で国道220号
線(車で40分)→国道269号線で錦江町(車で30分)
.
体験名 | 実施期間 | 所要時間 | 定員 | 料金(1名) |
---|---|---|---|---|
豆腐づくり | 通年 | 1時間 | 1名以上 4名以下 | 宿泊料に含む |
味噌づくり(作ったものをお土産で持ち帰ることができます) | 秋 | 1時間 | 1~4名 | 宿泊料に含む |
郷土料理(錦江町に伝わる方法で「がね」作り) | 通年 | 2時間 | 1~4名以下 | 宿泊料に含む |
.
「錦江町と、錦江町に住んでいる人たちが元気になること」をずーっと考え動き続けてきた木場さん。
「地域づくりインターン事業」を錦江町で始めた第一人者でもあり、毎年大学生インターンを受け入れている。
「ヨソから来た人達が、地元の人の心の元気になればいい。若者がいれば町全体に活気が出る」
そんな思いで受け入れた若者とは、何年たっても交流が続いているそう。
泊った県外の若者が、鹿児島の人と結婚することになり結婚の報告に来たり、また別の友人を連れてきたり、不思議な”縁”の連鎖が続いている。
私が訪れた時にも、即席で「冷や汁」を作ってくれるなど、ある物で郷土料理をパパっと用意できてしまう技こそがその町に根付く人の財産。
そんな人が錦江町にはたくさんいること、それを伝承していきたいと語ってくれた木場さん。
熱意あふれる木場さんと語っていると、この「おじゃったもん亭」から錦江町の元気が生み出されていく、そんな風に感じます。